やりたいこと わからない?

その他

この記事は、やりたいことがわからない、そんな悩みを抱えている人へにヒントになれば幸いです。

私は基本、無気力になりやすい人間でした、こうしてブログの記事を書いていられるのも今だけなのかもしれないです。私の過去の記事を見て頂ければわかりますが、更新ができていません。なのでブログを書くことがやりたいことではないと思っていますが、なぜか自然と書き始めております。

やりたいことがわからない 理由1

簡単に言うと、現時点で幸せであること。最近コンフォートゾーンと言う言葉を知りました。心理学の用語だそうですが、安心できる領域にいると人はそこから変化を求めにくいそうです。
私は人生とは安心を求めるものだと思っています。なので子供の頃に何不自由なく育った子よりいろいろ家庭の事情があった子の方がやりたいことを見つけやすい傾向があるのではと考えます。

やりたいことがわからない 理由2

欲求を解放していない。やりたいことは人間がもともとある欲求(食欲、性欲、睡眠(安心))の延長線上の遊びにあると考えます。理由1とかぶってしまいますが、生活に満足していると心のどこかでそれ以上の欲求を無理に抑えている可能性があります。したがって欲求を解放してみましょう。私もブログを書くことはやりたいことではないと思っていますが、人と接したくないけど、お金が欲しい!を解放して自覚したので広告収入が可能なブログをやってみています。

やりたいことがわからない 理由3

他に依存している習慣がある。私の場合は、現在スマゲーにハマっていますが、当然ですが依存性の習慣が強ければ強いほど、他にやりたいことを探す以前に、他の欲求さえも出てこない可能性があります。依存症は本当に怖いです。その前のパチンコをしている頃は、他にやりたいことを考えることもしなかったですね・・・。

やりたいことがわからない 理由4

他人とたくさん接していない。インターネットが普及して手軽にどんな情報も手に入る時代になりましたが、どんなにネットが普及しても所詮は2次元の世界のままです。また情報が一方通行なので本質がわかりません。結局、生の人間と接することは非常に大事です。いろんな人と会って相互に話すことで、体験を生で知ることで、やりたいことが見つかる可能性があります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?やりたいことがわからない理由を挙げてきました。この記事を見てる方がもし20代や30代の方なら、人生の一番充実すべき時期にやりたいことが見つからないのは、焦ると思います。でもやりたいことを無理に探す必要はなく、またわからない事に悩む必要はないと言うことです。上記理由を知ったなら後はその要因を取り除く努力をしてください。そうすればやりたいことは自然と見つかるでしょう。

補足ですが、もともとやる気なんてものも存在しないと考えています。そもそもやるぞー!なんて意識して心や言葉に出して言ってみたところで、その行動自体に変化はありません。やろうとする行為は人間の欲求があってこそだと考えるからです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました